2019/06/12

三月の前半は悲しく辛い出来事がありました。

伊豆で冬を過ごし始めて,お天気の良い日が多いのでやはりここは北国ではないのだなあ,霜は降りても本当に雪が降らないので、夫が雪掻きに身体を使わない生活が出来るのだ,夫が除雪機を繰り出し、私が灰色の空を眺めて重苦しくのしかかるストレスを感じずに日々を過ごせるのだと、有りがたいなあと色々な人にお礼を言いたくなりました。キッチンと食堂以外の部屋はそれぞれ独立しているせいで、家の中が寒いのにもだんだん慣れて来て、薪ストーブのあるキッチンと食堂で一日の大半を過ごしていれば快適なのだと分かってきました。冷蔵庫が小さいため、山形のように1週間分の買い物は出来ないので、大体3日分かそこらの買い物で生活が上手く回り始めていました。なにしろ買い物に出かけるのが簡単なことには改めて驚きと感動しました。と言っても買い物には一人で行かないと決めていました。家から下りていく道が少し細いので運転技術の未熟な私は恐れを成してしまって、またそこから先の普通の道も山形に較べるとずっと交通量が多く、私の偏見的な印象では静岡県の人は山形の人よりスピードを出しているように思えるので、数ヶ月間なのだから運転はしないでおこうと決めたのです。 よそのおうちというのはなんとなく使い勝手が違うので、最初はまごまごしていましたが、だんだん慣れてきました。よそのキッチンでも自分流の料理が出来上がれば、嬉しいものです。今までの人生を振り返ってみれば、キッチンは何回変わったことでしょうか?フランスのパリ郊外のサンクルーに引っ越した日は着いたのが早朝で、大急ぎでデパートへ行って、家族全員のの羽毛布団を購入し、夕飯は持参した鍋二つで買って来たお肉と野菜でシチュウのようなものを作って食べたっけと、若かった自分のがんばりに拍手したくなったことを思い出します。 1月に入って、それは6日のことでした。京都の弟から電話があり、一番上の弟のお嫁さんから電話があり、彼が胃ガンであと数ヶ月の命だと言われたと言うのです。ガン?健さんが?何それ?どういうこと?いつから?疑問はつぎつぎと湧いてきます。早速私からも健さんのお嫁さんの恵美子さんに電話をして詳しく聞きました。2017年の10月に具合が悪くなって,病院に行ったところ、検査の結果は胃ガンがすでにステージ4になっていて治療としては抗がん剤より他はないとのことでした。手術ではガンは取れず、食べものが通るためのバイパスを造っただけということでした。その後一年と3ヶ月間、ありとあらゆる治療、民間療法なども試したが、ついにお正月過ぎて、食べものが通らなくなり、昨日から飲み物も飲めなくなったというのです。 京都の弟、旭川の弟と相談し、とうちの次男も来てくれるというので、4人で1月13日に見舞いに駆け付けました。自宅で点滴をしながら療養している健さん、大分痩せてはいるものの、話も良くし、まだまだ生きる望みを持ち続けているので、強気に見えました。 しかしその日から腫瘍熱が出始めて、39度にも上がるので、熱が出ると途端に元気がなくなり辛い日々が続いたそうです。 がんばっていましたが、2月18日についに緩和ケア病棟のある近くの野村病院へ入院しました。 2月25日に京都の弟と二人でその野村病院へ見舞いに行きました。その前日には大好きだったドイツ人のペーターさんとお嫁さんの宏子さんが見舞って励ましてくれました。誰もみな思い出話などをしてなるべく楽しかった日々を思い出してもらおうと努めて明るく振る舞いました。 緩和ケア病棟では患者が苦しくないように、あらゆることをごく自然にお世話してくれていました。病室内のシャワー室で身体をきれいにしてくれ、時には口腔ケアまで丁寧にやってくれ、終末期にあることを患者に感じさせないようなケアがされていました。 その見舞いの最中に、私たちの母方の従姉妹の大阪の大井聖子ちゃんが、同じくガンのため終末期にかかっていたのですが、その聖子ちゃんが突然亡くなったという知らせが入りました。彼女は緩和ケアに入って二日目ぐらいで、まだまだ大丈夫そうに見えていたのですが、本当にガンというのは分からないものです。前日まで私とスマートフォンでメッセージをやりとりしていたのに、何と言うことか、突然亡くなってしまいました。まだ55歳でした。 弟の健はその後1週間で、3月4日に天国へ旅立ってしまいました。71歳と6ヶ月でした。 弟のお通夜とお葬式は東京の三鷹の禅林寺の斎場で3月7日と8日に行われました。板橋の叔母が京都の叔父と叔母の代表できてくれました。弟のお嫁さんの恵美子さんと息子の亮介くんと亜矢子さん、亜矢子さんのご両親、娘の祐子さんと平良正智くん、平良さんのお母さん、恵美子さんの実家のお母さんと妹さんの家族、私たち故人の兄弟と配偶者、その子どもたちもたくさんそろってお別れに来てくれました。その他たくさんの人が集まってくれました。 2週間続けて二人の身内を失ったことで、悲しく、天国の父と母に大声で叫びたいのを堪えていました。でもきっと天国で会えただろう。

2019/02/24

薪の積み直し

まだまだ薪ストーブを焚き続けるので、薪を購入しました。杉の薪です。新しい薪を積んださまを見てください。すっきりしました。夫さんはよく働きます。

春の兆しがそこここに。

紫色のムスカリがひとつ、よその敷地の隅っこに咲いていました。この家の庭には、ヒマラヤ雪の下のピンクの花が咲き始めましたし、蕗の薹も出てきました。さっそく蕗の薹のクルミ味噌和えを作ってみました。山形のより苦みが少なかったようです。 筏場のわさび田を見に行ったら、谷底の流れに沿って、わさびの苗が育ち始めていた。たぶん夏の陽射しを遮るためにいまは幹と枝だけの樹木がたくさん植わっているのに気がつきました。

韮山反射炉

2月11日の寒い日、韮山の反射炉に行ってみました。こんな小さな炉で、製鉄をして大砲の弾を作っていたとは驚きでした。小さくても内側が反射することで、高い温度で鉄を熱することができる装置を考えたのはすごいことだったと言えます。 先日訪れた代官江川太郎左衛門英龍は、かねてから海外と向き合うに当たって、反射炉の築造が必要であることを幕府に訴え続けようやく1853年に幕府から命を受けて、取りかかったが完成を見ることなく世を去ったのでした。 この日はとても寒かったので、反射炉前のカフェで手作り甘酒を飲んで暖まって帰路につきました。反射炉の周りには樹齢何百年の大木がそびえていました。

2019/02/03

地ビールと弟の来訪

修善寺の大平というところに  Baird Beer という地ビール製造所を見つけました。アメリカ人のBairdさんという人が作った醸造所です。 京都の弟が来るので8種類それぞれ1本ずつ入った箱で買ってきました。弟は東京へバッグ製作用の生地を仕入れに行った帰りに伊豆のこの家に寄ってくれるのです。