早いもので、きょうはもう六月です。あたりにはまだ春の花が咲いています。
紫の花は紫蘇科の十二単(ひとえ)です。
おきな草が咲き終わったあと、種ができているのかしら?
白い小さな花は舞鶴草です。ハート型の葉っぱはつやつやです。尖った葉っぱはホタル袋です。
畑の周りに日本古来の桜草が咲き始めました。那須町のK・Uさんからいただいたもので、絶滅危惧種のような気がするので、大事にしています。
これは名前が分からないのですが、桜草に似た花です。後ろにワイルドベルガモットなどが伸びています。
右にはタンジーが伸びています。黄色い花が咲きます。
上はフウロ草に似た山野草です。ゲンノショウコにも似ていますね。名前が分かりません。
林の中ではガマズミが陽当たりを求めるように咲いています。これが秋になると甘酸っぱい赤い実になります。