2013/01/24

ロシアのパンケーキ・ブリヌィ

もう十年も前から作りたかったのに果たせなかったロシアのパンケーキ・ブリヌィを今日やっと作りました。料理研究家の高山なおみさんがシベリア鉄道でロシアを旅行した日記が「考える人」に連載されているのですが、それを読んだら、「あっ、そうだった。私、ブリヌィ、作りたかったんだ」と思いだし、昼ご飯にしました。ブリヌィというのはそば粉と小麦粉と半々、卵と牛乳たっぷり、砂糖少し、塩ひとつまみ、そうしてベーキングパウダーを使わず、イーストで膨らませて少し発酵させたパンケーキです。熱いうちにバターを塗り、メープルシロップをかけたり、煮たりんごをのせたりして食べました。
昨日の昼ご飯は、黒米ご飯にイカを甘辛く煮付けたものを汁ごとかけ、昨日の残りの大根と人参と生椎茸の中華風炒め物もその上にかけた「イカどんぶり」でした。これは昼前にとつぜん決めた映画館行きを決行するためにできるだけ早く食べる必要があったので、にわかに思いついた献立でしたが、良いアイディアでした。二人で大きなイカ一杯を食べてしまいました。シンプルな味付けで、長く煮なかったのでイカが柔らかでした。 映画は小津安二郎監督に捧げられた、山田洋次監督の作品、「東京家族」です。瀬戸内海の島で生まれた3人の子どもたちが皆東京へ出ていき、それぞれに家庭を持って生活している、そこへおじいちゃんとおばあちゃんが訪ねて行き、それぞれの家庭を回る間に起こった思いがけない出来事を巡って、しみじみとした、哀しいけれど、最後は希望の光が見えるという話です。見ていた人は皆それぞれ、映画の親子と自分たちの姿を照らし合わせて、感慨深く思ったに違いありません。

3 件のコメント:

  1. トトコさま

    ロシアのパンケーキはホットケーキとはまた、食感が違いますか?リンゴと相性がいいでしょうね!何だかヨダレがでそうです。
    それにいつもトトコさまはひらめきもすごいなあと感心してしまします。
    またまた美味しいお料理やお菓子が出来上がるのを楽しみにしています。

    返信削除
  2. タッチラブさま、ロシア風のパンケーキは、しっとりしていて、そば粉をたくさん使っているのにパサパサした感じが無くて良かったです。イーストを入れて発酵させているからだと思います。普通のホットケーキもよく作るのですが、急いで食べると喉に詰まりそうになりますよね。でもこのブリヌィというのは全然そういう感じが無くて気に入ってしまいました。でも食べ過ぎて夜中にお腹が張って苦しくなりました。今日は小食にして用心しています。あれあれ!

    返信削除
  3. 維子さま、東京家族、早速ご覧になられたのね。殆ど映画を見ない私もこの映画は興味を持っています。近い内に観ようと。スケールの大きいドラマチックなものより日常的なものを丁寧に扱った作品の方が私は好きです。ロシアのパンケーキも興味津々です。先日そば粉のクレープを外でいただきましたが、新しいトレンドになっているよう。たっぷりの野菜付きで。

    返信削除